人事の経済学(山本勲)

  • 人事の経済学1

    第1回「AIの普及が労働市場や働き方に与える影響」
    AIなどの新しいテクノロジーは労働市場にどのような影響を与えるのでしょうか。失業や格差拡大といったマイナスの影響が懸念されていますが、生産性・ウェルビーイングの向上などのプラスの影響も期待できます。IT化の教訓や経済学の理論モデル・実証分析の知見をもとに、プラスの影響を引き出すには、従事するタスクの高度化やリスキリング、働き方改革・組織改革などの補完的イノベーションなどが必要であることを指摘します。

  • 人事の経済学2

    第2回「ウェルビーイングへの注目と健康経営・人的資本経営の重要性」
    価値観の多様化が進展する中、所得や富だけでなく、健康や幸福度、エンゲージメント、ワークライフバランスなどのウェルビーイングを追求するビジネスパーソンが増えています。それに対応する形で、健康経営や人的資本経営を進めて、従業員のウェルビーイングの向上を図る企業も増えています。それらの取り組みはウェルビーイングの向上だけでなく、企業パフォーマンスの向上にもつながるのでしょうか。実証分析の知見を紹介します。

  • 人事の経済学3

    第3回「良質な睡眠と企業経営・働き方の関係」
    個々人での関心は高いものの、睡眠が企業経営や人事戦略で考慮されることはあまりありません。しかし、睡眠は企業での働き方と密接に関係するだけでなく、企業パフォーマンスを左右する可能性もあります。日本のビジネスパーソンの睡眠の課題を可視化したうえで、良質な睡眠がどのように企業パフォーマンスを向上させるか、良質な睡眠につながる働き方や人材マネージメント・人事施策のあり方はどのようなものか、などを検討します。

  • 人事の経済学4

    第4回「DE&I(Diversity, Equity, and Inclusion)の重要性」
    女性活躍推進やダイバーシティ経営の必要性は広く知られていますが、近年ではDE&Iに力を入れる企業が増えてきました。企業のパフォーマンスや従業員のウェルビーイングの向上につなげるには、どのようなDE&Iが求められるのでしょうか。性別や人種の割合に注目する人口学的DEIだけでなく、人々の考えや価値観の違いに注目する認知的DEIが重要であることを指摘します。さらに、日本での女性活躍推進の課題やあり方についても議論します。